[Kazehakase-devel 2713] G_DEFINE_TYPEを使おう週間

Zurück zum Archiv-Index

Hiroyuki Ikezoe poinc****@ikezo*****
2006年 12月 1日 (金) 12:57:33 JST


zoeです。

風博士では、GObjectなコードを書く際にKZ_OBJECT_GET_TYPEという便利マクロ
を使っていますが、GLib-2.4からはG_DEFINE_TYPEというもうちょっと便利なマ
クロが提供されていますので、これに置き換えましょうキャンペーンを始めまし
た。

便利度がちょっとだけ上がっている分コードも短くなりますし、また、
Glibで提供されているマクロなので、GNOME方面でも普通に使われているので、
そっち方面のプログラムをいじるのにも抵抗なく入っていけるようになるかと思
われるので、より貢献しやすくなるはずです。

というわけで、コミット権をお持ちの方はじゃんじゃん作業しちゃってくださ
い。

サンプルにkz-statusbar.cを書き換えたものを添付しておきます。


-- 
Hiroyuki Ikezoe
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: kz_status_bar_g_define_type.diff
型:         text/x-patch
サイズ:     2051 バイト
説明:       無し
Download 


Kazehakase-devel メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index