Open-Source-Software-Entwicklung und Downloads

Browse Subversion Repository

Annotation of /trunk/doc/jp/html/usage/tips/nifty-serve.html

Parent Directory Parent Directory | Revision Log Revision Log


Revision 3227 - (hide annotations) (download) (as text)
Tue Mar 24 15:10:33 2009 UTC (15 years, 2 months ago) by maya
File MIME type: text/html
File size: 1594 byte(s)
CVS から SVN へ移行: 改行コードを LF から CR+LF へ変換
1 maya 3227 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
2     "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
3     <HTML>
4     <HEAD>
5     <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
6     <TITLE>NIFTY-Serve のヒント</TITLE>
7     <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
8     <link rel="stylesheet" href="../../style.css" type="text/css">
9     </HEAD>
10     <BODY>
11    
12     <h1>NIFTY-Serve のヒント</h1>
13    
14     <p>
15     NIFTY-Serve への telnet 接続法がわからない場合は、従来の方法(いわゆるパソコン通信)で NIFTY-Serve へ接続し、"GO TELNET" コマンドで TELNET メニューへ行き、telnet 接続の案内 (telnet to NIFTY Serve) を読んでください。
16     </p>
17    
18     <h2>漢字モードの設定</h2>
19    
20     <div class="indent1">
21     <p>
22     [Setup] Terminal で漢字モードの設定をしてください。通常は、受信、送信とも SJIS (Shift-JIS) にします。
23     </p>
24    
25     <p>
26     ログイン時のプロンプト "Enter Connection-ID --->" で "SVC" と入力するときに以下のようにオプションを付け加えることにより漢字コードの種類が指定できます。
27     Tera Term 側の漢字コードの設定もそれにわせて下さい。
28     </p>
29    
30     <pre>
31     Connection-ID Tera Term の漢字モード
32     -----------------------------------------------------------------
33     SVC または SVC/SJIS SJIS
34     SVC/EUC EUC
35     SVC/NJS1 JIS, Kanji-In: ESC$B, Kanji-Out: ESC(J
36     SVC/OJS1 JIS, Kanji-In: ESC$@, Kanji-Out: ESC(J
37     </pre>
38    
39     </div>
40    
41     <p>
42     ファイルのアップロード、ダウンロードする場合、<a href="b-plus.html">B-Plus のヒント</a><a href="xmodem.html">XMODEM のヒント</a>を読んでください。
43     </p>
44    
45     <p>
46     参考: <A HREF="forwarding-files.html">中間ホストを経由してホストに接続した場合のファイル転送</A>
47     </p>
48    
49     </BODY>
50     </HTML>

Properties

Name Value
svn:executable *

Back to OSDN">Back to OSDN
ViewVC Help
Powered by ViewVC 1.1.26