--- trunk/TTXSamples/TTXttyrec/ReadMe-ja.txt 2009/03/24 12:52:36 3226 +++ trunk/TTXSamples/TTXttyrec/ReadMe-ja.txt 2009/03/24 15:10:33 3227 @@ -1,41 +1,41 @@ -TTXttyrec,TTXttyplay -- 端末画面レコーダー/プレイヤー - -機能: - TTXttyrecは、端末の画面表示を録画しファイルに保存します。 - コントロールメニューのRecordを選択すると保存ダイアログが出るので、 - ファイルを指定すると録画が始まります。 - 再度Recordを選択すると録画を終了します。 - - このバージョンでは、TCP接続以外にシリアル接続の録画にも対応しています。 - ただし、シリアル接続を録画するためにはTera Term 4.60以降が必要です。 - 4.60以前でもこのプラグインは使えますが、TCP接続のみ対応となります。 - その場合、シリアル接続時に録画を行ってもなにも記録されません。 - - TTXttyplayは、TTXttyrecで保存されたデータを再生します。 - ファイルメニューのTtyplayを選択するとファイル選択ダイアログが出るので、 - 録画したデータを選択すると再生が始まります。 - TTXttyplayを使用するには、Tera Term 4.60以降が必要です。 - - また、データ形式はttyrec(http://0xcc.net/ttyrec/)と同じですので、 - TTXttyrecで録画したデータをttyplayで再生したり、ttyrecで録画したデータを - TTXttyplayで再生する事も可能です。 - -解説: - TCP接続の通信内容をフックするサンプルプラグインです。 - Precvをフックして、現在の時刻情報と受信データをttyrecの形式でファイルに - 書き込んでいるだけです。 - シリアル接続の録画は、Tera Term 4.60で追加されたシリアル接続のフックを - 利用しています。 - - TTXttyplayは、Tera Term 4.60で追加されたログ再生のフックを利用しています。 - ログ再生時には通常は順次データを読み込む所を、ERROR_IO_PENDINGを返す事に - よってウェイトを入れています。 - - Windowsには gettimeofday() がないので、関数を書き起こしています。 - -バグ: - ・時間精度はあまりよくありません。 - ・再生速度の変更機能の動作は少し怪しいです。 - -ToDo: - ・メニュー項目等のUIの国際化を行う。 +TTXttyrec,TTXttyplay -- 端末画面レコーダー/プレイヤー + +機能: + TTXttyrecは、端末の画面表示を録画しファイルに保存します。 + コントロールメニューのRecordを選択すると保存ダイアログが出るので、 + ファイルを指定すると録画が始まります。 + 再度Recordを選択すると録画を終了します。 + + このバージョンでは、TCP接続以外にシリアル接続の録画にも対応しています。 + ただし、シリアル接続を録画するためにはTera Term 4.60以降が必要です。 + 4.60以前でもこのプラグインは使えますが、TCP接続のみ対応となります。 + その場合、シリアル接続時に録画を行ってもなにも記録されません。 + + TTXttyplayは、TTXttyrecで保存されたデータを再生します。 + ファイルメニューのTtyplayを選択するとファイル選択ダイアログが出るので、 + 録画したデータを選択すると再生が始まります。 + TTXttyplayを使用するには、Tera Term 4.60以降が必要です。 + + また、データ形式はttyrec(http://0xcc.net/ttyrec/)と同じですので、 + TTXttyrecで録画したデータをttyplayで再生したり、ttyrecで録画したデータを + TTXttyplayで再生する事も可能です。 + +解説: + TCP接続の通信内容をフックするサンプルプラグインです。 + Precvをフックして、現在の時刻情報と受信データをttyrecの形式でファイルに + 書き込んでいるだけです。 + シリアル接続の録画は、Tera Term 4.60で追加されたシリアル接続のフックを + 利用しています。 + + TTXttyplayは、Tera Term 4.60で追加されたログ再生のフックを利用しています。 + ログ再生時には通常は順次データを読み込む所を、ERROR_IO_PENDINGを返す事に + よってウェイトを入れています。 + + Windowsには gettimeofday() がないので、関数を書き起こしています。 + +バグ: + ・時間精度はあまりよくありません。 + ・再生速度の変更機能の動作は少し怪しいです。 + +ToDo: + ・メニュー項目等のUIの国際化を行う。