[Kazehakase-devel 2553] Re: 提案 : 選択した文字列を右クリックすると google 検索のメニューが現れる

Zurück zum Archiv-Index

Kouhei Sutou kou****@cozmi*****
2006年 1月 14日 (土) 22:46:11 JST


須藤です.

In <20060****@on-ai*****>
  "[Kazehakase-devel 2552] Re: 提案 : 選択した文字列を右クリックすると google 検索のメニューが現れる" on Sat, 14 Jan 2006 21:11:03 +0900,
  Ryo SHIMIZU <furyo****@on-ai*****> wrote:

> kz_smart_bookmark_get_smart_uri() って返された文字列を
> 解放しなきゃいけなかったんですね…

風博士のコードじゃなくて,私の経験でですが,以下のようにすれ
ば大体判別できます.

プロトタイプにconstが付いているものはfreeしなくてもよいです.
constが付いていないものは,ざっと関数を見てみて,strdupがあっ
たらfreeすればよいです.

# 実は,ざっと見た感じ,佐藤さんのコードにもいくつか怪しいと
# ころがあったりします. X)

> これからはコーディングスタイルも気にして書きます.

これも私見ですが,コードが80行(桁?)を越えてしまうときは関
数を分割するとか,アルゴリズムを変えるとか考えた方がよい場合
が多いです.特に風博士のコードは,8スペース分のタブでインデ
ントしているので,80の壁を越えやすく,邪悪(そう)なコードが
邪悪なコードに見えやすくなります.


# なんか自分偉そう...



Kazehakase-devel メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index